2025/08/25
バチバチの競合他社とお酒を飲んできたった②
①の続き~
話が脱線しすぎましたが、もう少し続けます。
まあ、そんなこんなで「プランニングホーム倉吉」を立ち上げました
倉吉市の中心街、上井にてお店を構えましてね。パープルタウンの真ん前です。
貸店舗をキレイにおしゃれにリフォームしたんですけど、当時の店舗写真が見当たらない。。
無理言って設計士Kに写真送ってもらいました。
↓
おお、センスいいな~。
雑貨屋も兼ねた工務店っていうコンセプトで店舗作りました。
雑貨はたしか2つくらいしか売れなかった(笑)
建築業の登録とは別に、設計事務所登録も併せて行いました。
わたくしの娘の名前を引用して「HARUNOデザイン」とネーミングしました。
が、最初から経営は順風満帆なんてことは有りませんでした。
そりゃそうですよね。
立ち上げたばかりの実績も知名度も何もない建築屋に、一生の買い物であるマイホームを託す人はそうはいない。
みやけ工務店に勤めていた頃は受注が常に有るのが当たり前でしたが、一件の仕事を頂くってこんなに大変なんだと今さらながらに痛感いたしました。
そして受注が無ければ、給料も出ません。家族を養うことができません。
受注が増えない、どうしよう。。と頭を抱えてわたくし一人だけで残業をしていると、一人のご婦人が訪ねてこられました。
時刻はとうに閉店時間を過ぎており、主要な店舗照明は消していました。
「営業時間は終わっているようですが、ご相談できますか?」
。。。。
うぉおお!!マジですか~!!
全然大丈夫です!!すぐに照明を点けます!!!
ってなもんで、初の飛び込みのお客様を応対いたしました。
ご婦人はフランチャイズ系の大手工務店に相談しているけれども、契約しようか悩まれているご様子でした。
大手工務店にしようか、プランニングホームにしようか、、悩まれながらも何度か来店していただきお話を進めていきました。
こっちは旗揚げしたばかりの無名の小さな会社、競合はフランチャイズ加盟の大手地元工務店。
普通に考えたら勝てる要素はないけども、できる限りの努力をやるしかない!
【当時4歳の娘 店舗応接間にて】
当時週末は娘を職場で子守をすることもありました。
今じゃこんなことは無理ですけども、小さな会社ゆえのゆるさと言いますか、アットホームで牧歌的な環境でありました。
わたくしが接客など仕事の傍らで、娘は折り紙をしたりお絵描きをして時間を過ごしていました。
その様子を例のご婦人も、商談中温かく見守ってくださりましてね。
そしてご婦人は大手工務店ではなく、我らプランニングホーム倉吉をお選びになり、ご契約の運びとなりました。
契約の決め手をこうおっしゃっておられました。
「娘さんが折り紙できれいに折り鶴を折ってたのよ。紙の端と端をキレイに丁寧に合わせてね。
こんな丁寧な折り紙ができる娘さんなら、お父さんもきっと丁寧な仕事をしてくれるんじゃないかな?とそう思って決めたのよ」
ありがたいお言葉でした。
今、私の机は書類が散乱していてめちゃくちゃ汚いんですけど全力で整頓します!!
仕事が無かった時代のことなので、非常に印象に残った受注の一つですが、どのお客様も同じです。
一生のお家を託していただけたことに代わりはないのです。感謝しかありません。
そしてこれは私と娘だけの手柄では全くありません。
社長として全責任を引き受け、また営業を全力でしてくれた谷本社長のおかげであり、サポートしてくれた設計士Kのおかげです。
そんな黎明期を過ぎ、プランニングホーム倉吉は急成長し、現ウッズカンパニーとなりました。
当時の谷本社長は現在は一線を退き、息子さんが後を継いでおられます。若き2代目社長です。
とは言っても、私にとっては一緒に働いた後輩・かずちゃんって感じで先輩後輩の仲なんですけどもね。
そんな若社長と先日ばったり居酒屋で再会しまして、「三宅さん、今度飲みに行きましょう!」という話になり、去る8/22に一緒に飲んできました~。
「今度飲みに行きましょう!」ってほとんど社交辞令ですけども、社交辞令にしない積極性はお父さんに似ているなぁと思った次第です。
ご招待していただいたお店は「名代 笹すし」
さすが、若社長。
先輩のために奮発して、高いお店を予約してくれたんだなぁ~と感激。
「ここの笹すしさん大好きで、しょっちゅう通ってるんですよ~」
おいおい。
32歳の若さで行くお寿司屋さんて、くら寿司とかスシローじゃねーの??
奮発して北海道でしょうよ?
しゅっちゅう通える店じゃないんだけど??(庶民代表)
普段は競合としてバッティングすることも多い我らですけども、今日はそんなことは関係なし。
ただの先輩後輩としてお酒を酌み交わし、楽しいひと時を過ごしました。
翌日、LINEにてブログ掲載の許可をもらったので、昔話を書かせてもらいました。(老害発動)
今のウッズカンパニー社員で、旗揚げ当時のこんな話を知っているのも設計士Kしかいないだろうなぁ。。
~終~
【店長就任時】
※注
反社勢力ではありません(2回目)