冷やし中華始めました。
皆さま、こんにちは。営業部・三宅です。
気温も春らしくなってきまして、暖かいを通り越して暑いと言っても過言ではない今日この頃です。
ブログを定期的に更新していますと、いわゆるネタ不足に陥りがちです。
「今度のブログは何を書こうかなぁ。。」と頭を悩ませる担当者も多いかと思います。
建築屋なんだから建築作業現場で写真でも撮って、それをネタにブログを書けば良いのでは?と、ごもっともな御意見も有りますが、個人情報保護の観点からそれも結構難しかったりします。
またお客様のお家ですので、失礼な内容にならないよう留意する必要もあり、題材としては少し扱いづらいんですよね。
そんな経緯もあり、私事でブログを書くことが多い三宅です。
とは言えわたくしも平凡な庶民ですから、毎日華やかなパーティーやイベントなんてございません。ごく一般的な日常を題材として執筆するしかないんですね。
先日、某スタッフに「この前会社で花見会をやったじゃろ。それをブログに書いてみたらんかい!」と花見写真を数枚送ったところ、「これでブログ書くのは難しいです。。」とか寝言を言ってましてですね。
呆れのあまり、飛びつき腕ひしぎ逆十字固めをお見舞いしてやったんですが(労基署案件)、僕みたいな文豪から言わせてもらえば花見なんてイベントが題材だった日には、まあ2年分は余裕でブログ書けますね。ええ。
ありふれた日常でブログを書いてこそのプロの物書きってもんです(あくまで建築屋です)
という訳で本日の昼食を題材にブログ書いてみます。
弊社の道路向かいはセブンイレブン(徒歩18秒)ですので、昼食時にはよく利用するのですが、気温のせいか食べたかった冷やし中華が売り切れでして、最寄りのファミマまで車走らせてきました(藤原とうふ店気取り)
皆さまはコンビニ冷やし中華をどのように召し上がりますかね?
推察するに、開封したら麺の上にいきなり具材を乗っけてタレをぶっかけるスタイルじゃないですか?まあ、間違いなくそうですよね!(決めつけ)
ただ、その食べ方だと具材が邪魔して麺とタレが混ざりにくいんですよね。。
その点僕は頭脳派ですからね、そんな暴挙は犯しません。
まずは具材をのっける前にまずは麺にタレを注ぎ、よくほぐします。
これだと具材に邪魔されず麺にタレがよく絡みますからね。
カラシも忘れずに。
袋の切り口を細くして、お好み焼きにかけるマヨネーズのごとくカラシをかけたかったのですが失敗。
大きな塊でからしを出してしまうと言う痛恨のミスを犯しました。
からしを麺に満遍無く絡ませるにこれは不適。
かき混ぜる回数を無駄に増やしてしまいました。
タレを絡めた麺に具材をのせて完成です!
「それじゃ具材にタレが絡んでないのでは?」とかいうモンペ級のクレームは一切受け付けません。
とまあ、日常の一コマを無理やりブログにしましたが、我ながらこれのどこがおもしろいん?駄文じゃん?
~終~