家を建てる、それは夢物語なんかじゃない!~by M

皆さん、こんにちは!(^^)!

のっけからいきなり昔話をいたしますが、学生の頃、お金も行く当ても無いままに駅前を友達とブラブラしておりました。
当時、駅周辺で「男はつらいよ」のロケをしており、エキストラ募集にのっかり通行人として出演いたしました。

公開初日はそれはもうワクワクと期待しながら映画館へ足を運びましたが、映っていたのは私たちの後姿が3秒ほど。。(え?それだけ?本人しか分からんやつやん!)
とは言え、見事映画デビューをはたしたスタッフM(銀幕女優)です!

 

前回はマイホームを建てて分かったメリット、良かったことなどを賃貸アパート暮らし時と比較しながらご紹介させていただきました。
参照 https://miyake-web.com/staffblog/2249/

その他に伝えたい重要なメリット(M的にはペットと暮らせるのが一番重要)を本日はお届けいたします(;^_^A

ズバリ!住宅ローン控除です!これ、本当に助かります。所得税が(控除額が残っていれば住民税も)驚くほど安くなります。

Mはアパート時代、家賃+共益費+駐車場代で合わせて6万円以上かかっていました。

ローンの支払いがこの減税分で、家賃と同じくらいの金額になる計算です。(むしろ安いかもしれません)

デメリットとしては控除期間(10~13年)が決まっていることです。

あと、痛いのが固定資産税です。税金関係(車税とか)がまとめて5月に来るので、出費が重なります。

でも逆に言えば、ローンさえ終われば(いつになるやら・・・)後はかかる費用は固定資産税と火災保険(任意)くらいです。

終の棲家になるわけですから、近所付き合いもある程度?大事にしなければいけません。

しかし、どうしても苦痛になったら売ればいいのです。実際に売却されてるお客様もいますので、何とかなると思います。

そしてやはり経年劣化したり、物はいつか壊れますのでメンテナンス費用もかかります。

ただし、保険や補償でまかなえる場合も結構あります。

何事にもデメリットはつくものですが、トータルして考えてもやはりメリットの方が大きいなと感じてます。

 

そして一番肝心な「じゃあ、いくら年収あったら家建てれるの?」という疑問。

小心者のMですが、皆様の参考になれればと勇気を出して某地方銀行に問い合わせてみました。

銀行の回答は

250万以上の年収があること(夫婦合算でもOK)

給与所得があること

勤続が1年以上であること  でした。

これならそんなにハードル高くないとMは思いました。

 

もちろん物価高で誰も楽ではありません。

しかし、一度きりの人生です。

快適なお家でしっかり充電して

「よし、明日も頑張ろう!」と少しでも思えたら、とても素敵な事です。

そして恐らく人生で一番高い買い物です。

悩んで当然です。

弊社は、プラン作成・見積り等一切費用を頂いておりませんので

まずはお気軽にご要望をお聞かせください。

お客様のニーズ・想いに寄り添って、我々スタッフも最高の家を作りたいと心から思っています。

「三宅工務店で家を建てて良かった!」と言って頂けるよう、これからも精進します!

柄にもなく、めっちゃ会社愛強いMでした(^^;)


投稿日:2025/04/05 | カテゴリ:スタッフブログ