賃貸暮らしと現在のマイホーム暮らしを比べてみた!~by M
皆さん、こんにちは!
大容量の詰め替えパックのシャンプー&リンスを買ったのに、なぜか2つともシャンプーだった リンス難民のスタッフMです( ;∀;)
さてさて、何を隠そう私も弊社・みやけ工務店でお家を建てた太客(自称)でございます。
実際にみやけ工務店で家を建てて暮らしている現在と、賃貸アパート暮らし時の昔と比較しながらメリット&デメリットをお伝えしたいと思います(※Mの主観1000%、異論は認めます)
<マイホームのメリット>
①なんてったってアイドル!(古い) これ!!! ペットと暮らせる!
(え?当たり前やん思われた方、Mは猫様ファースト原理主義者)
アパート飼育は頭数制限がありますし、そもそもペット可の賃貸物件が絶望的に少ないですからね
ぎゃ~~可愛い(≧▽≦) by M
②とにかく夏は涼しくて、冬は暖ったかいんだから~♪
M宅エアコン温度:夏27℃(猛暑日26℃) 冬(コタツ併用で)20℃(寒波日21.5℃)
私、5月まで首ありのヒートテック着てる(見てる方が暑い!と言われる)こんな寒がりが暖房20℃は奇跡です
③炊事・洗濯が時短出来るので楽チン
食洗器は標準装備で設置済み、手洗いの半分以下の時間で洗い物が完了
そして乾太くん(ガス乾燥機)これ最高。
オール電化が標準仕様なのでオプションでガス設備を追加、これで洗濯と乾燥合わせても2時間以内で完了します。
この働き者を“くん付け”で呼ぶなどリスペクトが足らないので、私は「乾太さま」と呼んでいる(鳥ガスへの忖度)
それに賃貸アパートだと大家の許可なく、ガス配管用の壁穴は開けられませんからね
④外からの音が気にならない&内からの音を気にしなくていい
これ、意外と重要です。寝るときに強い雨風でも「え?そんなにすごかった?」と気が付かないくらい爆睡できます(難聴の疑い有り)
スポーツ観戦なども思いっきりギャーギャー騒げます(さすがに窓は閉めないとダダ漏れです)
賃貸アパート時代は上階の足音うあ生活音が気になったり、逆にこっちも遅くまで騒いだりしない様に気を使ってました(;^_^A
⑤お風呂が快適!
暖房機(標準仕様)付きですので洗い場で凍えることなく、浴槽は足が伸ばせる。プッシュ式シャワーなのでシャンプーで目を瞑っていてもお湯が出せる。
⑥買い物後が楽
車止めて玄関まで5歩。玄関からキッチンが10歩。なんと15歩でもう冷蔵庫にしまえちゃいます。
賃貸アパート時は2階だったので、ビールケースや缶酎ハイなどの重量物は階段の上がり降りがきつかったですね~(アル中の疑い有り)
⑦終の棲家になる
やはり実家があるのは安心するものです
⑧匂いが気にならない
家は匂いが染みつくので、アパート時は地味に辛かった・・・etc
と、ここまで色々と書いてみましたが、まだまだ細かいことを上げればきりがありません。
今回は長くなりましたのでここまで。
次回デメリットやお金に関する記事を書きますね(*^-^*)