九州研修~TOTOプレミアムセール~②
研修二日目。
本日は熊本~宮崎県と観光いたしました。
まずは国宝「通潤橋」を見学です。
熊本県のご当地キャラ、くまモンもお出迎えです。
世紀末感満載のくまモンでして、「ひゃっはー!ここは通さねぇぜ!」って多分言ってました。汚物も消毒してました。(伝われ)
熊本県をあとにし、宮崎県へと移り、高千穂峡へ。
ボートで川下りとかできるところで、池でチョウザメも飼ってましたね。
やたら階段や坂が多く、徒歩見学ですので足腰が疲れました。
帰る頃には生まれたての小鹿みたいに足ガクガクなってました。
次に訪れたのは高千穂神社です。
まずは身を清め、お賽銭を入れ、御祈願いたします。
私利私欲が一切無い私は、世界平和、戦争・貧困の根絶、お客様、社員、家族の安寧を御祈願いたしました。
できればスマスロ北斗で100連チャンしますように。あるいはGOGOランプが狂ったように光りますように。
ここは有名なパワースポットでして、鎮石に手をかざすと運気も上がり、力もみなぎるようです。
やはりここでも私利私欲を一切持たない私は、宝くじで7億円当たりますように。持ち株が爆上りしますように。世界平和を祈願いたしました。
続いて、鬼の洗濯板が有名な青島へ。
砂岩と泥岩が交互に重なった地層(油津層群)からなる山が沈降して海に浸かり、波に浸食された後にわずかに隆起することで「隆起波食台」と呼ばれる地形が形成された。規則的に重なった地層が緩やかな傾斜をなしているため階段状に侵食されており、巨大な洗濯板のように見えることから「鬼の洗濯板(岩)」と呼ばれています。
僕って博識ですからね、これくらいの説明は余裕です。Wikipediaのコピペだと疑われても仕方ないくらい博識ですからね。
青島神社へも参拝し、私利私欲を一切持たない私は(以下略)
~~~③へ続く~~~