九州研修~TOTOプレミアムセール~①
営業部・三宅です。
2/6(木)~2/8(土)の3日間、九州(熊本・宮崎・鹿児島)研修へ行ってまいりました。
お誘いいただきましたTOTO中国販売(株)様には、厚く御礼申し上げます。
初日の2/6は寒波襲来で、鳥取は積雪もあり非常に寒く、ダウンジャケットや長靴などの防寒装備が必須な状況でありました。
が、行く先は暖かい九州地方。四捨五入すれば沖縄みたいなもんです。
ダウンジャケットや長靴は邪魔な荷物になるだけだと判断し、半袖半ズボン着用で旅立ちました。
積雪の多く残る鳥取を後にして、新幹線で新八代駅(熊本県)に到着。
え。。。
なんか雪がチラついてるんだけど。。。
2月の熊本はアロハシャツ一枚で過ごせるような常夏状態じゃなかったの??(違います)
想像と違うあまりの寒さに、浮かれて持参してきたウクレレを叩き割りました。
これダウンジャケットが無いとムリゲー過ぎるわ。
初日はYKK ap九州製造工場へお邪魔いたしました。
アルミフレームの制作過程やエクステリアを見学、サッシグレードごとに温度体感などもできました。
なんかめっちゃいろいろすごかったです(壊滅的語彙力)
初日の行程も終え、一味は宿泊先のホテルを目指してバスを走らせます。
そして、バスツアーの醍醐味と言えば。。
やっぱりコレですよね。
もはやこれさえあれば目的地はどこでもイイ。(良くはない)
コロナ禍以降、研修旅行などはめっきり減りましたが、久しぶりに飲むバス酒は平成初期の建設業界を思い出します。
にぎやかだった、元気だった、品も無かったあの頃を思い出します。
コンプラていう言葉なんて 知らなかったよね。。(安室奈美恵風)
ホテル到着後は、夜の宴です。
熊本名物料理に舌鼓を打ちつつアルコールを流し込みます。
にぎやかだった、元気だった、品も無かったあの頃ですと、旅行で歓楽街へ繰り出すとなればですね、それはもう(自主規制)
今は昭和や平成ではなく、コンプライアンスにうるさい令和です。
歓楽街へ出たとて、浮かれてイイ時代じゃございません。
文春に叩かれる時代です。
わたくしも年頃の娘がいる父親ですからね。ええ。
ということで宴の後はラーメンだけ食べて帰りました。
~~~②へ続く~~~